キャスト辞典ダリオ・アルジェント作品のキャストを紹介しています。ファミリーネームのアルファベット順。 |
![]() |
わたしは目撃者でカラブレシ博士を演した。他の出演作に「Il Momento di uccidere」(68)、「Mon oncle Benjamin 」(69)、「Girolimoni, il mostro di Roma 」(72)などがある。 |
![]() |
アーシア・アルジェント Asia Argento |
1975年09月20日イタリア、ローマ生まれ。ダリオ・アルジェントとダリア・ニコロディの娘。アーシアの名では役所が受け付けなかったため、本名はアリア・アルジェント (Aria Argento)。9歳でデビュー。ダリオ・アルジェント製作の「デモンズ2」「デモンズ3」や監督作の「トラウマ/鮮血の叫び」 「スタンダール・シンドローム」「オペラ座の怪人」に出演。
その他、テレビドラマ「Sogni e bisogni」(84)ナンニ・モレッティ監督の「赤いシュート」(89) 「Amiche del cuore, Le」 (92)「 Condannato a nozze」 (93) 「Perdiamoci di vista!」 (94) 「Bits and Pieces」(95)「 雨上がりの駅で」(96) 「Viola bacia tutti」 (97) 「New Rose Hotel 」(98)などに出演。「王妃マルゴ」(94) ではフランス語で、マイケル・ラドフォード監督の「 B. Monkey 」(98)では英語で演じた。イタリアのアカデミー賞といわれるデビッド・デ・ドナテッロ賞を2度、イタリアのゴールデングローブ賞的な位置づけのシャック賞を2度受賞。グローラ・ドーロ賞も受賞している。「DeGenerazione」(94)「スカーレット・ディーバ」(2000)では監督も手掛けた。連絡先はCarol Levi via Pisanelli 2 00196 Rome, Italy |
エヴァ・アクセン Eva Axen |
![]() |
![]() |
ウルバノ・バルベリーニ Urbano Barberini |
![]() |
パトリック・ボショー Patrick Bauchau |
![]() |
ジョーン・ベネット Joan Bennett |
![]() 主な出演作品:浮かれ街道 (28) ブルドッグ・ドラモンド (29) 薫る河風 (29) 海の巨人 (30) 目醒めよ女性 (30) 医者の妻 (31) 影を持つ女 (31) 金髪乱れて (32) 山に住む女 (32) 白い友情 (34) ミシシッピ (35) モダン騎士道 (35) モンテカルロの銀行破り (35) 今宵は二人で (35)アメリカの恐怖 (36) 結婚の贈物 (36) 幸福は空から (36) 航空十三時間 (36) 非情の弾痕/赤ちゃんとダイヤモンド <未>(36) ファッション・タイム <未>(37) 画家とモデル (37) テキサス人 (38) 再会 <未>(38) 貿易風 (38) 入江の向うの家 <未>(40) マン・ハント (41) 愛への旅路 <未>(45) 決死の猛獣狩り <未>(47) 扉の陰の秘密 (48) 第十一号監房の暴動 (54) 俺たちは天使じゃない (55) 血の唇 (70) 怪奇!超自然の眼 <TV>(72) |
ミーゲル・ボゼ Miguel Bose |
サスペリアでマークを演じた。1956年4月3日年パナマ生まれ。主な作品は「Gli Eroi」(72)、「Vera, un cuento cruel 」(73)、「Retrato de familia」 (76)、「Oedipus Orca」 (76)、「Giovannino 」(76)、「Garofano rosso」 (76)、「La Gabbia」 (77)、「California 」(77)、「En penumbra 」(85)、「サハラの秘宝 」(87) 、Shangay Lily」(89)、「El Avaro 」(89)、「ハイヒール」 (91) 、「ジェリコー・マゼッパ伝説」 (93) 、「王妃マルゴ 」(94) 、「彼女の彼は、彼女」 (94) 、「Gazon maudit 」(95) 、「Amor digital 」(96)、「 Libertarias」 (96)、「 Oui 」(96)、「 La Mirada del otro 」(98) など。ヨーロッパとラテンアメリカでは有名なポップスシンガーでもある。 |
マイケル・ブランドン Michael Brandon |
![]() |
クララ・カラマーイ Clara Calamai |
![]() |
ピエル・パオロ・カポーニ Pier Paolo Capponi |
わたしは目撃者でスピーニ刑事を演じた。他に、「地獄の戦場コマンドス」 (68)、「マフィア秘話・囮の復讐 <未>」(70)、「黙示録1945/ここに核の全てがある <未>」(87)など。 |
![]() |
キアラ・カッセリ Chiara Caselli |
![]() |
ステファニア・カッシーニ Stefania Casini |
![]() |
イアン・チャールソン Ian Charleson |
オペラ座/血の喝采で舞台監督マルコを演じた。1949年08月11日イギリス、スコットランドのエジンバラ生まれ。エジンバラ大学で建築学を学ぶが、演劇に興味を持ち、芸術学に転向。卒業後、ロンドン・アカデミー・オブ・ミュージック・アンド・ドラマティックアーツの会員の地位を得る。出演作に 「Jubilee」 (77) 、「終りよければすべてよし」 (80)、「 炎のランナー 」(81) 、「ガンジー 」(82) 、「Ascendancy 」(82)、「 グレイストーク/類人猿の王者ターザンの伝説 」(83)、「 ゲームの達人<TV>」(84) 、「大痙攣 <未>」(86)、「 コードネーム・キリル <TV>」(87)がある。 炎のランナーの出演に際しては役作りのため聖書を最初から最後まで読んだという。 1990年1月06日ロンドンでエイズのため死去。 |
ジェニファー・コネリー Jennifer Connelly |
![]() |
ブラッド・ダーリフ BRAD DOURIF |
![]() |
ステファノ・ディオニジ Stefano Dionisi |
![]() |
ロッセラ・ファルク Rossella Falk |
スリープレスでローラを演じた。1926年11月10日にイタリアのローマ生まれ。フェリーニの「81/2」(63)ではロッセラを演じた。「新・殺しのテクニック」やウンベルト・レンツィ監督の「血塗られた7本の蘭(原題)」「タランチュラ」、アルベルト・デ・マルティーノ監督の「The Killer Is on the Phone」などのスリラー映画に数多く出演する。その他、「Wandering Stars」(83)、「Love Story with Cramps」(95)などがある。本名アントニア・ファルザカッパ。 |
![]() |
アンソニー・フランシオサ Anthony Franciosa |
![]() |
![]() |
わたしは目撃者に出演。1929年5月28日ドイツ生まれ。「撃墜王アフリカの星」 (57) 、「鮫と小魚」 (57)、「 皆殺しのジャンゴ/復讐の機関砲(ガトリングガン)」 (68)などがある。後年テレビ映画に多数出演した。99年5月25日ドイツのハイデルベルグで心臓病のため死去。 |
ジュリアーノ・ジェンマ Giuliano Gemma |
シャドーでジェルマニ警部を演じた。1938年9月2日、イタリア、ローマで貧しい家庭に生まれる。本名ジュリアーノ・ロベルト・アルマンド・ジェンマ。体操、ボクシング、水泳、乗馬を得意とするスポーツマンで、17歳の時には数々の競技でメダルを得る。高校卒業後、1年間兵役に服した後、バーテン、パン屋の店員、セールスマン、人夫、消防士などの職を転々。57年ローマの名門演劇学校ビデス・フィルムに入り、2年間演技の基礎を学んだ。58年には多くの映画にエキストラ出演するようになり、卒業後はチネチッタ・スタジオ専属のエキストラやスタンドインとして働いた。59年、ウイリアム・ワーラーの「ベン・ハー」で、ジェンマはスティーヴン・ボイドの親衛隊の一人としてチャールトン・ヘストンに掴みかかる兵士を演じた。ドッチオ・テッサリは、ローマ市内のジムで体操のトレーニングをしているジェンマを発見。184cmの大柄な体から繰り出される身のこなしに惚れ込み、彼の監督デビュー作「タイタンの逆襲」の主演に選んだ。テッサリが65年に監督したマカロニウェスタン、「夕陽の用心棒」ではモンゴメリー・ウッドの変名を使用しブレイク。64年に結婚したナタリア・ロベルタとの間の2人の娘のうち、ベラは「スタンダールシンドローム」に出演。その後、「スカーレット・ディーヴァ」ではフランス人の友人役に扮した。他の作品に タイタンの逆襲 (62) 山猫 (63) 鉄腕マチステ (63) アンジェリク/はだしの女公爵 (64) 荒野の1ドル銀貨 (65) 続・さすらいの一匹狼 (65) 続・荒野の1ドル銀貨 (65) さいはての用心棒 (66) 南から来た用心棒 (66) 荒野の一つ星 (67) 星空の用心棒 (67) 怒りの荒野 (67) バスタード (68) 欲情の島 (68) 荒野の大活劇 (69) 特攻大戦線 (71) ザ・ビッグマン (72) ゴールデン・ボーイ/危機また危機 (73) ジュリアノ・ジェンマの くたばれカポネ (73)ミラノの恋人 (74) 縄張(シマ)はもらった! (74) ドン・コルレオーネの娘/禁断 (83) クラレッタ・ペタッチの伝説 (84)女たちのテーブル (85)など。 |
エレオノラ・ジョルジ Eleonora Giorgi |
![]() |
ジェシカ・ハーパー Jessica Harper |
![]() |
デビッド・ヘミングス David Hemmings |
![]() |
![]() |
ウド・キア Udo Kier |
サスペリアの精神分析学者フランク・マンデルを演じる。1944年10月14日、ドイツのケルン生まれ。「悪魔のはらわた」 (73)「 処女の生血」 (74)「O嬢の物語 」(75) などに出演。他の出演作に「麻薬(ヤク)<未>(69) 「残酷!女刑罰史」(70) 「ブラッドヘル」<未>(75) 「ジキル博士と女たち/暴行魔ハイド <未> 」(81) 「セダクション <未> 」(82)「 プリズンボンバー/地獄のサティアン <未> 」(82) 「エピデミック〜伝染病 <未> 」(87) 「ドイツチェーンソー大量虐殺 」(90) 「マイ・プライベート・アイダホ」(91)「ヨーロッパ」 (91) 「テロ2000年集中治療室」 (92)「 バラ色の選択 」(93) 「弟はミュータント? <未> 」(93)「 エース・ベンチュラ」 (94) 「キングダム」 (94) 「JM」 (95)「デッドボディ<未>」(95) 「ユナイテッド・トラッシュ」 (95) 「バーブ・ワイヤー/ブロンド美女戦記」(96) 「ピノキオ」 (96)「奇跡の海」 (96) 「エンド・オブ・バイオレンス」 (97)「グランド・クロス <未>」(98) 「ブレイド」(98) 「アルマゲドン」(1998)など。 |
ガブリエレ・ラビア Gabriele Lavia |
![]() |
ヴェロニカ・ラザール Veronica Lazar |
![]() |
ダリラ・ディ・ラッザーロ Dalila Di Lazzaro |
フェノミナの看護婦長を演じた。53年1月29日イタリア、ウディーン生まれ。「悪魔のはらわた」(73)の女人造人間など、冷血美女役が多いが、エロティック映画にも数多く出演する。「フランコ・ネロ/強奪〜インサイダー〜 <未>」(80) や「裏窓の女」、「ポーカー・フェイス/アラン・ドロン・ウィズ・ジャック・ドレー <未>」(80)、Il Bandito dagli occhi azzurri (82)、「ラスト・ターゲット/狙われたスパイたち <未>」(84)、Paganini (89)、Spogliando Valeria (89) 「Newレディドール」(90)など。 |
バルバラ・レリッキ Barbara Lerici |
スリープレスで売春婦のアンジェラを演じた。出演作に、The Chambermaid on the Titanic(97)、Johnny the Partisan (2000)、Da zero a dieci(2001)などがある。 |
バーバラ・マノルフィ Barbara Magnolfi |
![]() |
![]() |
エレーナ・マルシェジーニ Elena Marchesini |
スリープレスでプールで溺死させられるダンサー(猫)、肉の蝋人形では娼館に出入りする若い売春婦を演じた。 |
ジャン=ピエール・マリエール Jean-Pierre Marielle |
「4匹の蝿」のジャンニ役。1932年フランスのパリで生まれる。他の出演作に「刑事キャレラ/10+1の追撃」 (72) 、「優しく愛して」 (85)、「イヴォンヌの香り」 (94)、「パトリス・ルコントの大喝采」 (96)などがある。95年、「Les Milles」の演技で上海国際映画祭最優秀男優賞を受賞。 |
クリスティーナ・マルシラッチ Cristina Marsillach |
オペラ座/血の喝采 で主演のベティを演じる。1963年9月30日スペイン、マドリッド生まれ。スペインの映画一家出身で妹のブランカ・マルシラッチも女優。「殺意の瞬間」(84)「マラケッシュ・エキスプレス」(88) の他、「El Poderoso influjo de la luna 」(80)、「 Estoy en crisis 」(82)、「Adolescencia 」(83) 、「Crimen en familia」 (85)、T・ハンクスと共演した「さよならは言わないで」(86)や 姉ブランカと絡んだ「スキャンダル・愛の罠」(85)、「Donne armate」(90)、「 Barroco」 (1990)など。85年にはジョルジォ・アルマーニのテレビCM(監督:マーチン・スコシージ)にも出演している。 |
アルド・マッサーソ Aldo Massasso |
肉の蝋人形でランバン警部、オペラ座の怪人ではポワデュー、スリープレスでは年輩の警部を演じた。ルチオ・フルチの「野獣死すべし」や「悪魔の墓場」などにも出演している。 |
リー・マクロスキー Leigh McCloskey |
インフェルノのマークを演じる。1955年6月21日アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。テレビドラマ「リッチマン・プアマン」(76)で人気を博す。主にテレビで活躍。出演作に「 バミューダの謎/魔の三角水域に棲む巨大モンスター!<TV>」 (78) 、「ハーツ・アンド・アーマー <未>」(82) 、「セクシーキャンパス美女旋風/恋のグルメは百発百中?!<未>」(85)、「 彼女はハイスクール・ボーイ」 (85) 、「ダーティー・ランドリー/悪い奴ほどよく洗え」 (86) 、「ダブル・リベンジ/地獄の標的」 (88) などがある。 |
ウィリアム・マクナマラ William McNamara |
オペラ座/血の喝采でウルバーノを演じた。1965年3月31日テキサス州ダラス生まれ。他の出演作に、 ラスト・ショー2 (90) サバイビング・ゲーム (94) 逃げる天使 (94) コピーキャット (95) 友情の翼 (96) 同居人/背中の微かな笑い声 (97) などがある。 |
マーシャ・メリル Macha Meril |
![]() |
アイリーン・ミラクル Irene Miracle |
1954年1月24日アメリカオクラホマ州スティールウォーター生まれ。 サンフランシスコ、ケニア、ローマ、パリ、、マドリッド、ヘルシンキ、バルセロナなどを転々とする。「ミッドナイト・エクスプレス 」(78)で ゴールデン・グローブ 新人女優賞受賞。 「暴行列車」 (75) 、「夜にまぎれて <未>」(87)、「スレット/脅迫 <未>」(88)、「パペット・マスター <未>」(89)、「ウォッチャーズ2 <未>」(90)、「Walking Thunder」 (1997)などに出演する。身長5フィート9インチ。衣装デザイナーとしても活躍している。画像1、画像2、画像3 |
ロミーナ・モンデロ Romina Mondello |
![]() |
![]() |
エロス・パーニ Eros Pagni |
![]() |
アニア・ピエロニ Ania Pieroni |
![]() |
サッシャ・ピトエフ Sacha Pitoeff |
![]() |
ドナルド・プレザンス Donald Pleasence |
フェノミナでジョン・マクレガー博士を演じた。1919年10月05日イギリス、ノッチングハムシャー、ワークソップ生まれ。出演作に 島のならず者 (54) 黒い天幕 (56) 船の女 (57) 死体解剖記 (59) 裸の鏡 (59) 殺人鬼登場 (60) 暴力の門 (61) 脱走 (62) 大脱走 (63) ビッグトレイル (65) 袋小路 (65) ミクロの決死圏 (66) 将軍たちの夜 (66) 007は二度死ぬ (67) ウィル・ペニー (67) マッチレス殺人戦列 (67) ソルジャー・ブルー (70) THX−1138(71) 国際殺人局K/ナンバーのない男 (72) サンド・バギー/ドカンと3発 (73) 悪魔の植物人間 (73) 呪われた墓 (73) ドラブル (74) 星の国から来た仲間 (75) ラスト・タイクーン (76) 鷲は舞いおりた (76) オー!ゴッド (77) さよならミス・ワイコフ (78) サージャント・ペッパー (78) ハロウィン (78) パワープレイ (78) ジャガーNO.1 (79) ドラキュラ (79) ニューヨーク1997(81) ブギーマン (81) ジャンク・イン・ザ・ダーク (82) ザッツ・ショック (84) ジャンゴ/灼熱の戦場 (87) パラダイム (87) ハンナ・セネシュ (88) バンパイア・イン・ベニス (88) パガニーニ・ホラー/呪いの旋律 (88) アガサ・クリスティー/サファリ殺人事件 (89) エドガー・アラン・ポー/早すぎた埋葬 (89) デス・リバー/失なわれた帝国 (89) ミラクル・タイガー/魔界大冒険 (89)ウディ・アレンの 影と霧 (92) 愛と戦火の大地 (92)ハロウィン6最後の戦い(95)サスペリア2000(95) など。1995年2月2日フランスのセントポール・ド・ベンスで死去。 |
コンチータ・プリージ Conchita Puglisi |
スリープレスで娼婦アンジェラの友人、アマンダを演じた。ジュセッペ・トルナトーレ監督の「マレーナ」(2000)でも売春婦を演じている。その他「Mamma per caso(TV映画)」(97)などがある。 |
わたしは目撃者でモニカの夫、アルベルト・ラニエリを演じた。出演作に「ロミオとジュリエット」 (64)、「告白」 (69) 、「処刑男爵 <未>」(72)、「Double Team 」(97)などがある。 |
![]() |
レナート・ロマーノ Renato Romano |
![]() |
「歓びの毒牙」でモロシーニ警部を演じた。1926年9月18日、イタリア、ミラノ生まれ。父親はシチリアの実業家、母親はバイオリニスト、弟のビットリオ・サレルノは映画監督。幼いときから演技に魅了され、旅芸人の一座に加わり、小劇場で活躍。映画は52年にルイジ・コメンチーニ監督の「La Tratta delle Bianche」に出演後、主に60年代-70年代にイタリアで活躍。70年には「ベニスの愛」で監督に乗り出した。主な作品に「アトランティス征服」(61)、「ゴールデン・ハンター」(64)、「続・黄金の7人ゴールデン作戦」(66)、「愛すべき女・女(め・め)たち」 (67)、「暗殺者のメロディ」(72)、「黒い警察」(73)などがある。94年、ガンのため死去。 |
マッシモ・サルキエリ Massimo Sarchielli |
スリープレスで浮浪者のレオーネ、オペラ座の怪人ではブーケ役を演じた。60年代中頃から西部劇、70年代はマフィア映画などに出演した。アメリカ映画の「レディ・ホーク」(85)では宿屋の主人、「キャッスル・フリーク」(95)ではジャンネッティ役を演じた。主な出演作は、タビアーニ兄弟の「サン・ロレンツォの夜」(82)のマルーギ神父、「Devils of Monza」 (86)、ルチオ・フルチ作品の「ザ・クロック」、「In Love and War(TV作品)」(2001)と、「Vajont」(2001)など。 |
ジョン・サクソン John Saxon |
![]() |
パオロ・マリア・スカロンドーロ Paolo Maria Scalondro |
スリープレスでマンニ捜査官を演じた。 |
![]() |
バッド・スペンサー Bud Spencer |
1929年10月31日イタリア、ナポリ生まれ。別名カルロ・ペデルソーリ。「野獣暁に死す」 (68) 、「五人の軍隊」 (69)とアルジェント脚本作品に出演。他に「ハンニバル 」(59)、「風の無法者」 (67) 、「荒野の三悪党」 (69)、「小さな刑事」 (73)、「E.T.と警官 <未>」(79)など。 |
ジョン・スタイナー John Steiner |
![]() |
マックス・フォン・シドー Max von Sydow |
スリープレスでモレッティ捜査官を演じた。1929年4月10日、スウェーデン・ルントの中流家庭で生まれた。本名はCarl Adolf von Sydow。父は民俗学の教授。俳優の道に憧れ、軍隊を除隊後、48年にストックホルムの演劇学校に入学。翌年には端役で映画デビューを果たした。卒業後劇場所属の役者をしていた55年にイングマール・ベルイマンと知り合い、ベルイマン演出の舞台で活躍、「第七の封印」に出演。以降ベルイマンとは多くの作品でコンビを組んで共にスウェーデンを代表する映画人となった。65年の「偉大な生涯の物語」でアメリカに進出。神秘的な風貌と高い演技力を示して「さらばベルリンの灯」で評価を得た。その後「エクソシスト」のメリル神父役や「コンドル」の殺し屋などで強い印象を残して多くの作品に出演。87年の「ペレ」でアカデミー助演賞候補になった。97年に再婚。 出演作:マイノリティ・レポート (2002)、ヒマラヤ杉に降る雪 (1999)奇蹟の輝き (1998)、敵対水域 <TVM>(1997)、エルサレム (1996)、ジャッジ・ドレッド (1995)、デューン/スーパープレミアム[砂の惑星・特別篇] (1994)、ロシア52人虐殺犯/チカチーロ (1994)、ニードフル・シングス (1993)、夢見る小説家 (1993)、愛の風景 (1992)、インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険Bドイツ編/ウィーン編 <TV>(1992)、巨人と青年 (1992)、夢の涯てまでも (1991)、ヨーロッパ (1991)ナレーション、死の接吻 (1990)、ヒロシマ <TVM>(1990)、ファーザー (1989)、レッド・キング★狙われた赤い星 (1989)、ペレ (1987)、黄金の肉体 ゴーギャンの夢 (1986)、第2の勝利 (1986)、デュエット・フォー・ワン (1986)、ハンナとその姉妹 (1986)、新・刑事コジャック/ベラリス・ファイル <TVM>(1985)、コードネームはエメラルド (1985)、コロンブス/大いなる生涯 <TVM>(1985)、サムソンとデリラ/愛と裏切りの伝説 <TVM>(1984)、砂の惑星 (1984)、ドリームスケープ (1984)、ドン・コルレオーネの娘/禁断 (1983)、ネバーセイ・ネバーアゲイン (1983)、コナン・ザ・グレート (1982)、トップコマンド・電撃特攻指令 (1981)、バラの刻印 (1981)、SFデス・ブロードキャスト (1980)、勝利への脱出 (1980)、フラッシュ・ゴードン (1980)、ハリケーン (1979)、ブラス・ターゲット (1978)、エクソシスト2 (1977)。外人部隊フォスター少佐の栄光 (1977)、さすらいの航海 (1976)、タタール人の砂漠 (1976)、ローマに散る (1976)、コンドル (1975)、獣人2 (1975)、フォックストロット (1975)、SF最後の巨人 (1974)、ステッペンウルフ/荒野の狼 (1974)、エクソシスト (1973)、愛のさすらい (1971)、移民者たち (1971)、ナイトビジター (1970)、クレムリンレター/密書 (1969)沈黙の島 (1969)、狼の時間 (1966)、さらばベルリンの灯 (1966)、ベルイマン監督の恥 (1966)、偉大な生涯の物語 (1965)、ハワイ (1965)、メキシコで死ね (1965)、すばらしい世界旅行 (1962)、冬の光 (1962)、鏡の中にある如く (1961)、処女の泉 (1960)、女はそれを待っている (1958)、魔術師 (1958)、野いちご (1957)、第七の封印 (1956)、令嬢ジュリー (1951) |
コラリーナ・カタルディ・タッソーニ Coralina Cataldi Tassoni |
「オペラ座・血の喝采」、「デモンズ2」、「オペラ座の怪人」に出演。アルジェントがホストを務めるTV番組でアシスタントを担当した。 |
アリダ・ヴァリ Alida Valli |
![]() |
アントネッラ・ヴィターレ Antonella Vitale |
オペラ座/血の喝采でマリオン役、デモンズ3ではブライダルモデルを演じた。他の出演作にNoi uomini duri (87)がある。 |
ララ・ウェンデル Lara Wendel |
![]() |
ロベルト・ジベッティ Roberto Zibetti |
スリープレズでロレンゾを演じた。1971年、アメリカのニュージャージー州生まれ。現在はトリノ大学で文学と哲学を専攻する現役の学生。高校生のときに交換留学生として米国サウスカロライナ州コロンビアにあるハモンドスクールで1年を過ごした。1990年頃からテレビ・舞台・映画への出演を始め、イタリアで人気のロックバンド、リガブエが初監督に挑んだラジオ局を舞台にした青春映画「ラジオフレッチャ」(98)に出演。ヨーロッパを中心に活躍を続ける彼は、英語、仏語、そして伊語が堪能。ベルトリッチの「魅せられて」(96)にも出演している。 |